木田 隆
最新記事 by 木田 隆 (全て見る)
- 【開発環境がない…】ギークジョブのスピード転職コース=パソコンを持っていないと受講できない? - 2022年2月12日
- 【感想】ギークジョブの講師の教え方は下手?利用した感想→ - 2021年4月12日
- 【低学歴でもいける?】コードキャンプゲート=学歴制限がある?大学中退・高卒でも受講は可能? - 2020年8月13日
これからプログラミングを学びたいという方の中には、「プログラミングをやるならWindowsとmacのどっちが良い?」と疑問に感じている方もいるかと思います。
出来れば使い慣れたOSでプログラミングを始めたいのが誰しもの本音なはずです。
仮に、普段使いしているOSがプログラミングに適していないとなれば、最悪です。
学習の進み具合・モチベーションに少なくない影響を与えます。
そこで今記事では、
上記について書いていきます。
スポンサードサーチ
WindowsとmacのどっちのPCが良いのか
無難なのは〇〇
結論から言いますと、Windowsでもmacでもプログラミングは可能です。
プログラミング環境=スペックさえきちんとしていれば、OSは問いません。
とはいえ、プログラマーとして働く場合やプログラミングスクールに通う場合、”Windows”の方が適していると言えます。
Windowsを開発環境とする企業・スクールの方が多いからです。
Windowsでの開発に慣れておけば、「うちの環境もWindowsだから、すんなり仕事が出来る」「研修がしやすい」と感じる企業が増えます。スクールに関しても、講師の方=圧倒的にWindowsユーザーです。
そのため、これからプログラミングを始めようと思っているのであれば、Windowsを選択するのが無難です。
開発物によって選ぶ
また、自分のやりたい(開発したい)分野があるという方の場合は、「開発したい物に合わせてOSを選択する」のが得策です。
例えば、iosアプリ開発=Macが主流です。
Windowsでも出来ない事はないですが、特殊な環境を構築しなければならないので、非常に面倒です。
その反面、ゲーム開発の場合は、Windowsの方が都合がいいです。
ゲーミングPC=Windows環境が主流ですので、ユーザーがどういう操作をするのかを想定しながら、開発が出来るためです。
このように、開発する物によって最適なOSは変わってきます。
自分の開発したい物が明確なのであれば、それに従ってOSを選択するのが吉です。
もし、”自分の開発したい物=Windowsとmacのどっちが最適か分からない”というのであれば、プログラミングスクールに質問してみるのが良いかと思います。
大抵のプログラミングスクール=事前に無料カウンセリングを実施しており、現役のプログラマーに質問をする事が出来ます。
参考までに「【UZUZ Java】」は、随時無料カウンセリングを実施していますし、無料相談だけの利用も可能なので、特に質問しやすいと思います。(強引な勧誘や強制をしてこないで有名)
スポンサードサーチ
■まとめ
仮に”開発したい物が決まっている”のであれば、それに適したOSを選ぶべきです。
ただ、まだそこまでは決まっていない…という方の場合、就職先の選択肢・利用ユーザーの多さを考えてWindowsを選ぶのが良いかと思います。そうする事で大失敗はしないはずです。
また、プログラミングスクールにて直接質問するというのも良い手です。
上でも挙げたウズウズカレッジの場合、それぞれのOSを用いて開発した経験のある講師が在籍しています。
そして、実際にプログラマーとして働いた経験を元にOS選びのアドバイスをしてくれるので、どっちを選ぶべきか…という悩みの解消に一躍買ってくれるはずです。
下記公式サイトにて、無料カウンセリングの詳細が見れます。
これからプログラミングを始めたいという方は、合わせて一読してみてください。
■ウズウズカレッジの無料カウンセリングについてはこちら↓