木田 隆
最新記事 by 木田 隆 (全て見る)
- 【感想】ギークジョブの講師の教え方は下手?利用した感想→ - 2021年4月12日
- コードキャンプゲートは学歴制限はある?大学中退・高卒でも受講可能?【CodeCampGATE】 - 2020年8月13日
- コードキャンプゲートのキャッシュバック制度は利用価値あり?生じるデメリットは?【CodeCampGATE】 - 2020年8月10日
プログラマ・エンジニアといったIT業界への就職を狙っているフリーター・ニートといった方であれば、「経歴に対して何て説明すればいいのか分からない」、「フリーターという経歴を馬鹿にされるか不安」といったように、就活(※特に面接)に対しての不安・恐怖心を感じている方も多いかと思います。そして、いわゆる「圧迫面接」に直面するのではないか…と戦々恐々としているのではないでしょうか。
今記事では、「IT業界=圧迫面接を受けやすいのか」、「圧迫面接を回避する就活法」に関して、実体験を交えて説明していきます。
スポンサードサーチ
目次
■フリーター面接における圧迫面接
圧迫面接を受ける事はある?
パワハラ・モラハラといった言葉が、ワイドショーやSNSを賑わせている昨今、圧迫面接自体は、減少傾向にあります。しかしながら、IT業界=能力重視で採用する企業が大半を占めているため、知識も能力も0であるフリーターが、面接に来た場合、企業側に「時間の無駄」と判断される可能性が高く、結果的に、圧迫面接のような詰め方をされる事は、いまだにあります。
そして、厄介なのが、「書類選考なし」、「即面接」と謳っている企業ほど、面接官の目が厳しく、圧迫面接の被害に遭いやすいのです。そのため、「自分の経歴でも即面接して貰える!」という気持ちで、面接に行くと、痛い目に合う可能性が高く、その後の就活の意欲すらも削がれることになってしまうのです。
圧迫面接の口コミ
・「学歴も三流、経歴も三流…。よく面接を受けようと思ったね」と嫌味ったらしく言われて、悔しかった(26歳/男性)
・質問に対して、誠心誠意答えたにも関わらず、全く聞く耳も持たれないどころか、面白みがないと言われた。こっちは、人生かけてきているのに…。(28歳/男性)
・セクハラまがいの事を言われて、吐き気がした。面接の場でも、容姿の事を言われるとは思わなかった。(24歳/女性)
・経歴、学歴、志望動機、受け答え、身だしなみ、全てに対して否定的な言葉しか投げかけられなかった。面接をするのが、時間の無駄だと言うのであれば、人を馬鹿にしている時間も無駄なのではないでしょうか。本当にムカつきました。(27歳/男性)
圧迫面接をされた方の声を一部抜粋しましたが、上記のように、圧迫面接の被害に遭ったフリーター・ニートの方は多く、これから就職を検討しているフリーター・ニートの方も、圧迫面接をしてくる企業にぶつかる可能性は大いにあるのです。
スポンサードサーチ
■圧迫面接を回避する就活法
就活サポートを行っているサービスの利用
上記のように、フリーター・ニートといったような、社会的地位が低い場合、どの業種の企業を志望しようとも、圧迫面接を受ける可能性はあるのです。ただ、それはあくまで、個人での就活の限っての話です。就活サポートを行っているサービスを利用する事で、圧迫面接とは無縁の就活を展開する事が可能です。
そして、就活サポートを行っているサービスとは、何なのかと言いますと、「就職支援の利用」と、「無料プログラミング・エンジニアスクールへの受講」です。この2つのいずれかに相談をする事で、怖い思いをする事無く、就職までたどり着けます。
ただ、無料プログラミングスクールの場合、高確率で就職支援のサポートも付随されているため、技術の習得&就職を一気に実現可能です。
◆就職支援&無料プログラミングスクールが圧迫面接を回避できる理由◆
・過去に、その就職支援と人材紹介のやり取りをした事があるため、紹介人材に対して好印象を持っている
・求職者がフリーターやニートといった経歴である事を分かったうえで、求人を出している
・仕事で活用できる能力を備えて就活が出来る
・労働条件、待遇等が不当だと判断した場合、求人を紹介しない
上記の理由から、圧迫面接を回避を回避する事が出来ます。
企業側の「この人は本当に仕事が出来るのか?」という不安感が、圧迫面接を生み出す要因となりますので、仕事の出来るという事を証明出来さえすれば、圧迫面接は容易に回避出来るのです。
スクールであれば、スキルを習得しているという証明は容易ですし、就職支援であっても、「○○が紹介してくれる人材なら」と、ブランド力を味方につける事が出来るので、採用に値する人材だと証明する事が容易なのです。
就職に最適なプログラミングスクール
中でも、『GEEK JOB(ギークジョブ)』の場合、プログラミングスクールで制作をしたアプリケーション、サイトを、面接の時に紹介する事が出来るため、「即戦力として就業可能」という事を、企業側に認識して貰いやすいです。
そのため、フリーター・ニートであっても、圧迫面接を受ける事なく、就職までたどり着けます。
かくいう私も、既卒フリーターの時にギークジョブ経由で就職をしましたが、6社の企業を受けた中で、恫喝まがいの事を言われたり、嫌みを言われる事は一切ありませんでした。どの企業も、ギークジョブと面識のある企業(過去に採用歴がある、ギークジョブの評判を聞いている等)だったので、非常に面接がやりやすかったです。
ですので、フリーターからIT業界を考えている方であれば、一度相談をしてみる価値のあるスクールだと言えます。
下記公式サイトにて、スクールで学べる事、無料説明会&1日体験会への参加申し込みが可能です。
★締め切り間近★GEEK JOB(ギークジョブ)の無料相談会&1日体験会について↓
GEEK JOB