プログラミングスクールの受講期間&卒業=履歴書に書けない?【学歴/職歴に含まれない?】

【就職に有利?】プログラミングスクールの在学期間と卒業は履歴書に書ける?【学歴/職歴に含まれる?】

更新日:

The following two tabs change content below.

木田 隆

25歳フリーター時に全くの未経験からGEEK JOBに参加⇒プログラミング技術(Java)を習得。 技術習得後、予約管理システムを請け負う企業へ就職⇒いま現在は、在宅勤務をしております。

プログラミングスクールへの通学を検討している方の中には、「プログラミングスクールに通えば、”プログラミングスクールを卒業”と履歴書に書けて、就活のアピールにもなるのでは!」と感じている方もいるのではないでしょうか。

とはいえ気になるのが、「プログラミングスクールの在学期間および卒業=実際に履歴書に書けるのか」という点だと思います。

例えば、学歴や経歴の記入欄の場合、記入できるのは小・中・高・大学(専門学校・短大)と、職務経験のみです。

つまり、プログラミングスクールは含まれないのです。※その他の資格、ハローワークの職業訓練校なども学歴に含まれない

そこで今記事では、

◆プログラミングスクール卒業は履歴書に書けるのか

◆プログラミングスクールに通うメリット

 

上記について書いていきます。

スポンサードサーチ

プログラミングスクールの記入に関して

履歴書に書ける!

結論から言いますと、”プログラミングスクール卒業”は、履歴書に記入出来ます!

ただし、プログラミングスクール=学歴には含まれないため、学歴/経歴の欄ではなく、履歴書の自由記入欄への記入となります。

自己アピールの文章でも、触れる事が可能です。

とはいえ、学歴の欄に書けないからと言って、マイナスになる事はありません。

◆自由項目欄

※プログラミングスクールの在学期間と卒業月を記載可能

◆自己PR欄

※プログラミングスクールで学習した内容、開発実績を記載可能

 

履歴書への記載=就活に有利?

プログラミングスクールに在学をしていた事、卒業をした事は、必ず記入した方が良いといっても過言ではないくらい、就活のメリットとなります。

特に、新卒以外の方で未経験からプログラマーへの転職を考えているのであれば、面接官が食いつく”武器”となります。

というのも、既卒枠での就活=職務経験のある方、あるいは即戦力クラスの技術力を持った方を企業側は採用したがります。

将来性を考えての採用が新卒の就活なのに対して、既卒枠での就活は、「これまで勤めていた人が退職したから」、「案件の規模が大きくなったので人を増やしたい」といったように、業務に直結した理由で企業側は求人を出しています。

それゆえに、技術力を持った人ほど、内定が取りやすいのです。

◆新卒の就活… 将来性を重視した採用

◆既卒の就活… 即戦力が重宝される採用

 

そして、プログラミングスクールを卒業しているのであれば、「最低限の技術力はある」と認識してくれます。

また、プログラミングスクールで学んだ開発言語、制作したアプリ・サイトを説明する事で、「ウチの業務をすぐにこなせそう」と思わせる事も可能です。

もしも、プログラミングスクールの在学期間・卒業した事を履歴書に記入しない場合、あなたはただの未経験者としか見られません。

企業側からしてみれば、採用する価値のない人間です。

そのイメージを覆すのに、履歴書の記載は効果を発揮するのです。

ですので、プログラミングスクールを卒業した事を、履歴書に書くのは就活において有利に働くのです。

スポンサードサーチ

■まとめ

”プログラミングスクール卒業”を履歴書に書く事で、

◆面接官から好印象を持たれる

◆内定獲得率が上がる

◆自己アピールが容易

 

上記のようなメリットを得られます。

つまり、「面接がやりやすくなる」のです。

本当にプログラマーになりたい人でないと、スクールには通いません。

通ったとしても、卒業せずに途中で挫折します。

ただ、履歴書にプログラミングスクールを卒業と書いてあれば、「この人は本当にプログラマーになりたいんだ」と、面接官に思わせる事が出来ます。

そのため、自己アピールや志望動機を話した際、それだけで信憑性のある自己アピールや志望動機となるのです。

また、自己アピール及び志望動機の作成に関しても、スクールで学習した事を絡めれば、容易に”良い”アピール文章が仕上がります。

このように、プログラミングスクールに関する事を履歴書に書くのは、非常に大きなメリットをもたらしてくれるのです。

そのため、これからプログラマーへの就職を考えているのであれば、プログラミングスクールの利用は良いアイディアだと思います。

そのうえ、無料プログラミングスクールの場合、就職支援がセットで受けられるため、より就職に直結したサポートを受けられます。

例えば、「GEEK JOB(ギークジョブ)」は、利用満足度3冠を受賞しており、1,000人以上の方を未経験からプログラマー・エンジニアに転職させています。

これは、無料プログラミングスクールの中でも、トップクラスの就職実績です。



つまり、こうしたスクールを利用する事で、よりスピーディーに内定を獲得する事が出来るのです。

また、ギークジョブは、キャリアカウンセリングとプログラミング体験を無料で受けられます!。

実際に現役のプログラマーに、未経験からの就職に関して、未経験からプログラミングを学ぶ難易度などを聞く事も出来ます。

そして、その内容を聞いたうえで、受講するかしないかを決める事が可能です。

自分に向いているか向いていないかは、実際に触れてみない事には分からないはずです。

ですので、まずは実際にプログラミングに触れてみたうえで、プログラマーへの就職を目指すか考えるのがベストです。

◆GEEK JOBのプログラミング体験について↓

GEEK JOB

GEEK JOB記事下




GEEK JOB記事下




-プログラミングスクールの受講期間&卒業=履歴書に書けない?【学歴/職歴に含まれない?】
-, , , , , ,

Copyright© プログラミングスクール情報ラボ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.