木田 隆
最新記事 by 木田 隆 (全て見る)
- 【感想】ギークジョブの講師の教え方は下手?利用した感想→ - 2021年4月12日
- コードキャンプゲートは学歴制限はある?大学中退・高卒でも受講可能?【CodeCampGATE】 - 2020年8月13日
- コードキャンプゲートのキャッシュバック制度は利用価値あり?生じるデメリットは?【CodeCampGATE】 - 2020年8月10日
未経験からプログラマへの就職を検討している方の中には、無料プログラミングスクールの『GEEK JOB(ギークジョブ )』を利用しての就職を考えている方もいるのではないでしょうか。
就職前に、アプリ開発出来るスキルを身に付けられるとともに、就職のサポートも行ってくれるので、1人で就活をするよりも、確実に内定が取れます。
そのうえ、受講生ほぼ全員が、プログラミングをした事がない、IT系とは無縁だったという方となりますので、全くの未経験者でも受講しやすいスクールとなっています。
とはいえ気になるのが、「大学中退、高卒、中卒といった学歴でも受講できるのか・就職支援を受けられるのか」という点だと思います。
大学卒業が当たり前の時代において、大学中退、高卒、中卒=低学歴と見なされます。
そして、高卒以上、大卒以上と記載する求人がある事からも分かる通り、就職においては低学歴=不利となります。
また、プログラミング=難しそうなイメージから、「学のない自分に出来るのかな」と不安な方もいるかと思います。
そこで今記事では、
◆受講の条件
◆低学歴でも受講および就職支援を受けられるのか
上記について、実際にギークジョブを利用→就職をした私の体験談を交えつつ書いていきます。
スポンサードサーチ
ギークジョブの受講条件
学歴制限はある?
結論から言いますと、ギークジョブ=年齢制限はあるものの学歴制限はありません。
ですので、大学中退者であろうと、高卒であろうと、はたまた中卒であっても、29歳以下でプログラマとして就職したいという意志さえあれば、受講および就職支援を受ける事は可能です。
学習の難易度はどれくらい?
上述の通り、学歴制限は設けられていませんので、いわゆる低学歴と揶揄される学歴の方であっても、受講と就職支援のサポートを受けるが可能です。
とはいえ、プログラミング未経験者の場合、冒頭でも書いたように、「学習についていけるか心配」と感じる方もいるかと思います。
ましてや、勉強嫌いで学校を辞めてしまったとなれば、尚更ついていけるのか心配なはずです。
ただ、実際にプログラミングを学んでみると分かりますが、仕組みさえ分かってしまえば、誰でも出来る仕事ですし、今の時代、ネットで検索をしたら、開発に流用出来るコードがたくさん出てきます。
実際に、ネットで求めているコードを検索、(例えば、HPのトップページから別のページに飛ばしたいときは、そのコードを検索)表示されたコードをコピペして仕事をする方もプログラマには多いです。
そのため、基礎の知識さえあれば、あとは何とでもなってしまうのです。
私自身、未経験からスクールに参加をしましたが、1ヶ月ほどでRuby(開発言語)を用いて、サイト制作の技術を身に付ける事が出来ました。
※実際に学んだ内容についてはこちらに書いています↓
そのうえ、ギークジョブ に関しては、未経験者を対象としたスクールですので、他のプログラミングスクールよりも、未経験者でも分かる教材、講義を実践しています。
テキスト教材だけでなく、動画教材を用意しているのもその一環です。
動画教材の場合、視覚的にプログラミングを理解出来る(動画中の講師と同じコードの書き方をすれば、開発が出来る)ので、未経験から学ぶのには最適な教材となっています。
私自身、動画教材をメインに学習した事もあり、想像以上にスムーズに技術を習得する事が出来ました、
就職支援=学歴が不利にはならない?
また、ギークジョブを利用する事で、学歴が不利にならずに就職をする事が出来ます。
確かに、求人を探した事がある方なら分かると思いますが、大卒以上、専門・短大卒以上といったように、学歴制限を設けている求人は多いです。
そのうえ、面接においても、「なぜ学校を中退したのか」、「大学に行かなかった理由は」といった学歴に関する質問は必ず飛んできます。
そして、それにうまく答えられなかった場合(※面接官が納得する答えを出せなかった場合)、内定を取る事は出来ません。
ただ、ギークジョブを利用する事で、
◆推薦状を出してくれる
◆過去にギークジョブから採用歴のある企業が多い
◆面接対策で模範解答をレクチャーしてもらえる
上記のように、内定が取りやすい環境下で就職が出来るのです。
過去にギークジョブから採用歴のある企業=ギークジョブに好印象を抱いています。
そして、ギークジョブから紹介された人材にも、好印象を抱いています。
それがたとえ、学歴が悪かったとしても、「スクールで技術を学んできた即戦力」、「前に採用した子が良い仕事っぷりだから、今回も期待できる」といったように、ポジティブなイメージを持ってくれているのです。
そのうえ、必ず聞かれるであろう、学歴に関する質問に対しての模範解答も教えてくれますし、不安要素が無くなるまで面接のロールプレイングもしてくれます。
ですので、個人で就活をするよりも、確実に楽に内定が取れると言えます。
※事実、私自身、2社に1社のペースで内定を取る事が出来ました。
下記サイトにて、ギークジョブの就職までの流れ、利用者の口コミなどを確認出来ます。
実際に目を通してみて、良いと感じるのであれば、利用してみるのが良いかと思います。
■GEEK JOB(ギークジョブ)の公式サイト↓
スポンサードサーチ
■まとめ
ギークジョブの学歴制限について書いていきました。
◇大学中退・高卒・中卒でも利用可能
◇大卒者以外の方も実際に受講している
◇思っている以上に習得が容易
上述の通り、29歳以下であれば、どんな学歴であっても受講と就職支援を受ける事が出来ます。
そのうえ、得られるメリットも多いので、プログラマ・エンジニアを志望している方であれば、受講する価値はあると言えます。
個人で就活をした場合、低学歴+経験なしという壁に打ち当たり、なかなか内定が取れないのは容易に想像出来るはずです。
ただ、ギークジョブを利用する事で、両方を解決する事が可能なのです。
それに加えて、「本当に自分はプログラミングに向いているのか」、「自分でも出来るのか」を就職前(無料カウンセリング)に知る事が出来ます。
そのため、無駄な離職、就職後のミスマッチを防ぐのにも効果的なのです。
下記公式サイトにて、無料カウンセリングの申込が可能です。
無料カウンセリングを受けたからと言って、必ず受講しなければいけないという事もないので、アドバイザーと直接やり取りをしてみてから、受講するかしないかを決めるのもアリだと思います。
何より、行動しない事には状況は変わりませんし、やらないままでいても後悔が募るだけとなります。
それであるならば、まずは動いてみて、情報を精査する方が悔いは残りませんし、今後の人生の方向性も決まってくるはずです。
◆GEEK JOBの公式サイト↓